このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年中途入社

藤原 慎也

KOKORO CARE®事業部 / 本部長
ふじわら・しんや
高校の普通科を卒業後、大手外資系食品メーカーの工場に就職。製造スタッフとしてスタートし21歳で主任に昇格、22歳では約50人をまとめる統括責任者に抜擢。その一方、7歳から始めたバイク(トライアル)では数々の国内タイトルを獲得し、25歳で最高峰クラス国際A級スーパークラスに参戦。統括責任者としてのキャリアを買われて世界的企業数社から引き抜きの声が掛かるも、ライダーとしての活動をメインにすべく退社。その品質に惚れ込んだモーターオイルメーカーに営業として転職し、新たな二足の草鞋を履くことに。約3年が過ぎ、人生の道に悩んでいた時に、ライダーとして参加していたイベントで高橋練染と出会う。意気投合した社長の熱心な想いに心を動かされ、アスリート契約社員として事業に参加することになった。
KOKORO CARE®事業部 / 本部長/藤原 慎也
トライアルライダーとして世界と戦う中での、運命の出会い。

トライアルライダーとして世界と戦う中での、運命の出会い。

山中など過酷な自然ありのままのコースや、人工的に障害物が設置されたコースを、いかにオートバイで走り抜けるかを競うオートバイ競技であるトライアル。この競技を7歳から始め、15歳で国内級シリーズチャンピオン獲得、16歳で全日本選手権国際B級そして17歳から国際A級に参戦、24歳で全日本選手権国際A級シリーズチャンピオン獲得、さらに25歳より最高峰の国際A級スーパークラスで全日本参戦と、私の人生はトライアル競技とともにありました。そして、今もなおそれは変わりません。むしろ、テクニックもモチベーションも、そして活躍のフィールドも、さらに広がり続けています。
そんな今の私があるのも、高橋社長との出会いのおかげだと思っています。
オートバイだけしかない自分にはなりたくないとの思いで、高校を卒業して就職した食品工場で3年で統括責任者、転職したモーターオイルメーカーでは営業として業績拡大するなど、仕事にも全力で取り組んでいました。レースでは国際スーパーA級に参戦して3年が過ぎ、仕事でも新たなチャレンジを求めていた時に、ライダーとして参加していたあるオートバイのイベントで高橋練染の皆さんがイベントに来られて私を見てくださり、その後日に知り合いのライダーとトライアル練習会をしている時に、彼のスポンサーであった高橋練染の皆さんが練習場に効果検証するためにお見えになられて、“巡り合わせ”をいただきました。その後すぐに高橋社長から「うちの社員がお世話になりました」とメッセージをもらい、2日後に食事に行くことに。
そこで、トライアルだけでなくビジネスでもチャレンジを続ける私と、老舗でありながら新しいことに挑み続ける社長は意気投合。「ウチで仕事をしないか。レースのサポートもする」と誘ってもらい、喜んでお受けすることにしたのです。

「アスリート契約社員」から「正社員」へ。

最初は、トップライダーとして、レースの現場でもニーズの高まりつつあった制菌防臭剤「IS-X NORO CLOSER」のプロ―モーションによる販路拡大をミッションに、自宅とレースやイベント会場を拠点にリモートで業務を行っていました。しかし、1年が過ぎた頃に、当時の事業本部長が健康上の理由で退くことに。
「君が本部長を引き継いでくれないか?」まだまだ事業として苦戦していたKOKORO CARE®の未来を、こうして託されることになりました。私のチャレンジ精神に火が付きました。このタイミングで、正社員として本部長を務めさせていただくことになったのです。
これまでモノづくりの製造と営業の経験で培ってきたスキルを活かして、まずは利益率の改善と販路拡大を進めました。同時に、高橋練染の持つ制菌・抗ウイルス・防臭技術が、これまでの生地加工以外にどのような分野で活かせるかを考えました。そうしてまず立ち上がったのが、「DEOFACTOR® CASA」。もともと無色無臭・透明な液剤で様々な場所に吹付施工することができるという特徴を活かし、あらゆる建物の屋内環境に吹付施工することで、24時間・365日安心の清浄空間を生み出すことができるというものです。その後、事業部の仲間とともに、さらに用途を広げ事業拡大を続けています。
事業展開の可能性が無限であることは、やりがいも無限である。

事業展開の可能性が無限であることは、やりがいも無限である。

新型コロナウイルスの流行もあり社会全体の衛生意識が高まる中、私たちの扱うDEOFACTOR®や進化銀®といった製品は、「菌やウイルスなどの感染対策や衛生対策、臭いを防ぎたい目的や用途」なら、どんな相手にもお役に立てるものです。ということは、自分の周りにも必ずビジネスチャンスがあるということ。例えば、私ならオートバイやレース関係の人脈からどんどんビジネスが広がっていますし、また、園芸業界にいる親戚と何気ない会話をしているときに、実は園芸にも菌に対する技術が必要な場面があるから詳しく話を聞きたいと言われたりも。
ニーズがあるかどうかわからない営業先に無理やり商談を持ちかけるのではなく、どんな人にとっても無関係ではないものを紹介して、さらに「そんなことができるんですか!」と驚かれたりもする仕事です。こんなに面白くてやりがいの大きなこと、他になかなかありませんね。

何でもできるということは、何でもやらなきゃいけないことでもあるんですよね(笑)

これまで、高橋練染での仕事の特色や面白さを語ってきました。ここでなら何でもできる、ということを言ってきましたが、それは高橋練染そしてKOKORO CARE®事業部がまだまだ小さな組織だから。何でも自分でできるのだけど、新しいことに取り組むと必要な業務や知識や方法なども新たに生まれ、もちろんそれも自分で解決しないといけないんですよね。
例えば、新たな素材に加工する提案をするときにも、社内に専門家がいるわけではないので、データのエビデンスを出すために試験に協力してくれる相手を見つけないといけません。もちろん、ビジネスアイデアの思い付きを口にすればそのスキームをつくりプランニングしプレゼン資料まで作ってくれる人がいるわけでもないので、「思いついちゃったらやることが増える」(笑)というわけです。
用意されたものを売る、与えられた仕事をこなす、では満足しない方はぜひ。

用意されたものを売る、与えられた仕事をこなす、では満足しない方はぜひ。

高橋練染という会社は、創業70年を超える老舗企業です。しかし、創業者はもちろん2代目も現在の3代目も、それぞれのやり方で常に危機感と挑戦心をもって新しいものを生み出してきました。そんな企業風土があるからこそ、私や他の社員が今も自由に様々なチャレンジをさせてもらえているし、結果を出すことができているのだと思います。
これから仲間になっていただける方にも、チャレンジ精神や上昇志向を大切にしてもらえると嬉しいです。会社のために働くのではなく、自分の夢や目標のために一生懸命に頑張る。仕事以外にも打ち込むものがあって、それを充実させるために仕事にも全力投球する。そんな方と一緒に働ける日が来ることを、心から楽しみにしています。
SNSでシェア
TwitterFacebook
Hatena
Pocket
LINE

他の求人票を見る